藤村源五郎一座 第二回公演 『戦国褌烈伝』

東京公演千秋楽に、ザムザ阿佐ヶ谷へ。
 
「水曜どうでしょう」でおなじみ、名物ディレクター藤村忠寿氏が座長を務め、大阪にて活動をする “日本のカッコイイ” の伝道師「笑撃舞踊団」の皆様が座員という、藤村氏の本気度が著しい『藤村源五郎一座』が旗揚げされ、あっという間に1年以上が経ちました。
 .

 .
今作『戦国褌烈伝』は、今に残る二枚の絵にまつわる、二つのお話。
俗に「顰像(しかみ像)」と呼ばれる、徳川家康公の三方ヶ原戦役画像。
そして、ちょうど東京大学さんによって修復が終わったとのニュースのあった、落合左平次道久背旗「鳥居強右衛門勝商逆磔之図」。
これらを、戦国の世を生きた武将の現代に申し伝わるエピソードを元に、脚本家の御竹龍雪氏、佐々木みつる氏が物語を紡ぎ、講談師の嬉野氏がストーリーテラーとして、自身の言葉で綴る。
殺陣は藤澤アニキ氏、振り付けLicacoさん、演出は黒羽さゆりさん、投げ銭娘に藤村風香さん、歌い手にNj。
少数精鋭のブレーンで藤村源五郎一座はできており、殺陣、舞踊、大笑い、熱意、男気、いろいろと盛り込まれ、見どころ満載。最後は胸打たれ、泣いてきました。(目、腫れたわw)
 
やっぱり、戦国時代にはロマンがあります。
名を後世に広く残すのは武将などの男性陣の方が多いと思います。けれど、女性陣も目いっぱい生きている。
皆、生きることに、熱く、焔のような時代。
はぁ・・・。演目を思い出すだけでも溜息。
次回作も楽しみです。
.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です